みなさんはいつもどれくらいの頻度で新しい洋服がほしいなあとチェックしますか?
定期的に洋服を新調したいけど、毎月支払いを刷るのはちょっと余裕がない。
数ヶ月くらいに一回いい服を揃えたい、そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか?
今回は大手ショッピングサイトの「ZOZOTWON」が実施している「おまかせ定期便」のサービスを実際に利用してみて、
商品が届いたのでそれをレビューしてみたいと思います!
合わせて購入しない商品の返品方法も紹介していきます。
前回は、「おまかせ定期便」がどんなサービスなのか、どうやって登録をしたらいいのかを紹介しました。
まだ登録してないよって方は、ぜひ前回の記事も合わせてチェックしてみてください。
ZOZOTOWNがあなたをコーディネイト!「おまかせ定期便」を注文してみた!
この記事の目次
おまかせ定期便の商品が届いてからやること!返品と購入について
おまかせ定期便の内容を簡単におさらいしてしておくと、
スタイリストさんが要望に合わせて選んでくれた洋服を自宅で試着して、
購入しない分は返品できるという、新しいスタイルの試着サービスです。
つまり、自宅に届いた商品のうち、
『購入しない商品は、送り返す』という作業が必要になります。
メチャカリやairClosetなどの定額レンタルサービスと違って、外に着ていったり、値札をとったりするのはNGです。あくまでも『試着』が前提のサービスなので、購入しない商品は汚したり、壊したりしないようにだけきをつけましょう!
時期が悪くて一ヶ月ほど待っての到着。届いた商品はいい感じ!
おまかせ定期便の商品が届いたら、まずは箱の中身を確認してみましょう!
注文した時期がGW前という、かなり中途半端な時期に注文してしまったためか、約一ヶ月ほど到着を待ちましたが、無事に届いてよかったです。
実際に届いた時の雰囲気はこんな感じです。
結構大きめの箱で届きますので、駅やマンション下の受け取りボックスのサイズによっては、入らない大きさかなと思います。
▽結構大きめの箱で届くのでびっくり
では、さっそく開封してみます!
中には、洋服数点とクリアファイルに明細書とスタイリングアドバイスが入っていました。
ここで注意してほしいのが、洋服のタグを切り離してしまったり、届いた箱を潰してしまわないようにしてくださいね。
トップス✕2点
ワンピース✕1点
スカート✕1点
パンプス✕1点
全体的に安めの金額を設定してしまったために、大変選びにくかったのではないかと思います。打ち合わせにも来ていけるような、オフィスカジュアルに使えるキレイめな洋服がほしい、とリクエストしていた記憶があるので、洋服の雰囲気には合ってる気がして満足度は高いです。
なにより、大きめの箱に服がセットで届くってそうそうないことなので、テンションは上がりますね!
時期を想定して届けてくれたレインパンプスを購入決定!
届いた中で、私が特に嬉しかったのは、
これからの雨の日に活躍できそうな「ポインテッドトゥレインパンプス」!
ちょうど靴が欲しかったので、靴の部分だけは少し予算を高め(と言っても、1万円程度)に設定しておいたので、価格の範囲で選んでくれているのもいいですね。
履いてみるとかかともつま先もぴったりでかなりジャストサイズ。
▽これは当たり!
靴屋さんに試着に行くのって、割と面倒ですよね。
正直、靴はサイズ通りに届いても靴の形などで足に合わないことが多々ある、ということを知っていたので、期待感は低めにしていたのですが、いい意味で予想外の結果に!
これは買い決定です!
他にもスカートが気に入っていたのですが、
今月は他の買い物にお金を割と使ってしまったので、予算の関係で今回は見送ります…。
これは切ない。
というわけで、購入予定のパンプス以外の商品は届いた状態に戻して箱の中へ。
これから、荷物を送り返すわけですが、お先に「おまかせ定期便のマイページ」から『返品手続き』をしましょう!
そして、ちょっとイメージが湧きにくいかもしれない『集荷』についても解説していきます。
受け取りから『7日間以内』に返品手続きをしよう!画面付きで解説!
届いた商品をチェックして、購入するもの・返品するものが決まったら、
受け取りから『7日間以内』に『返品の手続き』を必ずやりましょう!
最初に届いた時の箱を捨てないで!とお伝えしたのは、購入しない商品を返品するためでした。
購入したいアイテムがなかったときは、全部送り返してもOKなです。
今回はパンプスだけ購入するので、
それ以外のアイテムは届いたときと同じように袋に入れて箱に入れます。
タグが破れたり破損していないか、試着した商品は念の為チェックしておくと安心です。
おまかせ定期便のマイページで『返品手続き』をする
「おまかせ定期便」の公式から、マイページにアクセスします。
定期便の「詳細」をクリックして、利用履歴の部分から【集荷】を選択します。


ここに、今回届けてもらったアイテムが表示されているはずです。
最初に集荷に来てもらう『日程と時間』を選択します。
次にこの中から『送り返す商品』にチェックを入れて、返品理由を選択します。
遠慮せずに、正直に答えてOKです。
選択した内容によっては、より具体的な選択肢がでてきます。
自分の理由に一番近いものを選びましょう。
最後は、次回のスタイリングに関して要望など記入します。
入力は任意ですが、気になる部分があればぜひ入力しておきましょう。
『集荷を依頼する』をタップすれば集荷依頼は完了です。
お仕事で自宅にいないことが多い場合も、集荷の手続きだけは指定の日程までに行っておきましょう。
「集荷」依頼をして自宅まで取りに来てもらう。伝票の用意はしなくてOK
商品を送り返すための、「集荷」ということばに、もしかしたら聞き馴染みが無い方も多いかもしれません。
集荷は「お送りたい商品を配送業者の方に取りに来てもらう」ことです。
洋服2、3点くらいなら自力でコンビニなどに持っていけますが、
流石に10点規模になると結構な重さと大きさになるため、自分で送り返すのが難しくなってくるからです。
どうしても指定できる日時に自分の都合が合わない場合は、そのことをお問い合わせページからなるべく早めに伝えておきましょう。
返却用の伝票は用意しなくてOK
伝票は用意しなくても大丈夫です。
伝票についての記載は、おまかせ定期便のページ時にも記載があります。
集荷依頼の画面に書いていないので、戸惑うかもしれませんが、安心してくださね。
しかし、送り返す荷物の箱は事前に梱包を済ませて、伝票を貼ればすぐにお渡しできるようにしておきましょう。
配達の方に気持ちよく持っていってもらえるようにしておくと、今後もお願いがしやすいですからね!
購入予定の商品はいつ決済される?
購入予定の商品の代金は、ZOZOTOWNに購入しない商品の返品が確認されたら、
手元に残してある商品の代金だけがクレジットで引き落としされます。
こちらで、購入するアイテムの決済を手続きする必要はありません。
事前に登録してあるクレジットカードで決済が行われるので、商品を購入した方は、
決済が完了したかどうか、までチェックしておくと安心ですね。
いかがでしたでしょうか?
他ではなかなか体験できないサービスなので、初めて使う方は戸惑うかもしれませんが、
自分の要望にあった服が選んで送られてくるのは、かなり新鮮な感じです!
支払いも購入金額のみでお財布にも優しく、届けてもらえる期間も自分で選択できるので、季節の変わり目などにタイミングよく利用できれば、かなりの時間短縮にもなりますね。
個人的には、靴やカバンも選んでくれるのはいいですね。
一回きりでやめようかな…と感じていたのですが、
今回の感触が良かったので次回の商品到着も楽しみに待ってみようと思います!
コメントを残す