トランクルームやレンタル収納スペースというものがいろいろなところにできていることに気付いている人もいると思いますが、そもそもこの2つは何が違うのでしょうか?
青空駐車場の隣にいつの間にかできていたり、オフィスビルの中にもあったりと、東京都内や大阪府などの都市部だけなく、日本全国にできていて、新大阪駅の周辺にも徒歩10分以内
のところに4ヶ所ほどありますが、どれがトランクルームで、どれがレンタル収納スペースなのかよく分かりませんでした。
このような疑問を持ってしまった人に向けて、以下のことにお答えしていきます!
- トランクルームってそもそも何?
- レンタル収納スペースとの違いは?
- 結局トランクルームとレンタル収納スペースはどっちがいい?
この記事の目次
トランクルームって何?トランクルームのことが分かる2つのポイント
トランクルームと聞いて、物置を想像される人も多いかと思います。
「レンタルできる物置」と聞くとどこか納得できるような気もしますが、本当にそれだけなのでしょうか?
年々増えてくる洋服や溜まってくる趣味のものなど、置き場所に困るようなものがある人にとっては、何となく便利そうなイメージもあって、使ってみたいと思ったことがある人もいると思います。
そんな「トランクルームを使ってみたいけど、分からないことだらけ」という人が押さえておきたいトランクルームのポイントは以下の2つです!
- トランクルームは実は、物を預かってもらうサービス
- 預けたものはトランクルームの業者がしっかり管理してくれる
トランクルームをレンタルすると聞くと、物置などの部屋や倉庫などのスペースそのものを借りるというイメージを持つと思いますが、実際にはトランクルーム自体を借りているのではなく、トランクルームをレンタルすると聞くと、物置などの部屋や倉庫などのスペースそのものを借りるというイメージを持つと思いますが、実際にはトランクルーム自体を借りているのではなく、物を預けるサービスを利用しているという方が正確です。
そして、その預けたものをトランクルームを契約した業者がしっかり管理しているので、安心してものを預けることができます。
コインロッカーに物を預けるより、荷物預かりセンターに預けているのに近い状態ですね。
その分、預けたものを出し入れする時間帯に制限があるなどのデメリットもありますが、預けているものが破損したり、紛失したりしたときに保証を受けられる場合もありますので、安心です。
では、なぜ物置を借りるというイメージが強くなっているのでしょうか?
それは、トランクルームとは別に、「レンタル収納スペース」という形態のサービスがあるためです。
レンタル収納スペースはその名前の通り、スペースをレンタルできるサービスで、このレンタル収納スペースのサービスの方が分かりやすいため、イメージが先行しているのかもしれません。
という方が正確です。
そして、その預けたものをトランクルームを契約した業者がしっかり管理しているので、安心してものを預けることができます。
コインロッカーに物を預けるより、荷物預かりセンターに預けているのに近い状態ですね。
その分、預けたものを出し入れする時間帯に制限があるなどのデメリットもありますが、預けているものが破損したり、紛失したりしたときに保証を受けられる場合もありますので、安心です。
では、なぜ物置を借りるというイメージが強くなっているのでしょうか?
それは、トランクルームとは別に、「レンタル収納スペース」という形態のサービスがあるためです。
レンタル収納スペースはその名前の通り、スペースをレンタルできるサービスで、このレンタル収納スペースのサービスの方が分かりやすいため、イメージが先行しているのかもしれません。
トランクルームとレンタル収納スペースとの大きな違いはサービスの提供方法!
ここからは、トランクルームとレンタル収納スペースの違いについて説明していきます。
すでにトランクルームとレンタル収納スペースの違いについて、さらっと書いていますが、この2つのサービスの大きな違いは以下の点にあります!
- トランクルームは物を預かるサービス
- レンタル収納スペースは場所を貸すサービス
言葉で説明するのは難しいので、トランクルームとレンタル収納スペースの違いを表でまとめてみました。
トランクルーム | レンタル収納スペース | |
管理対象 | 預けた荷物 | 収納する場所 |
利用時間 | 営業時間あり
※時間外は手数料が必要な場合あり |
原則、自由
24時間可能なところもあり |
荷物の出し入れ | 事業者の立ち合いが必要 | 原則、自由 |
セキュリティ | 管理人による入退室管理
セキュリティカードの貸与もあり |
セキュリティカードなど
個人への貸与あり |
管理業者 | 倉庫業者 | 不動産業者など(倉庫業者以外) |
預けた物の保証 | 保証あり
※倉庫業法に基づいている |
保証なし
自己管理 |
初期費用 | 月額使用料と管理費の初月+翌月分
事務手数料など 月額使用料の3ヶ月分程度 |
月額使用料の初月+翌月分
事務手数料、鍵代など |
このように、トランクルームとレンタル収納スペースは、荷物を預けるサービスなのか、場所を借りるサービスなのかという点で大きな違いがあり、さらにそのサービスの提供の仕方によって、利用時間や荷物に対しての扱い方も大きく異なっています。
そのため、どのような物を保管するかなど、利用する目的によってトランクルームにするのか、レンタル収納スペースにするか変わってきそうですね。
ここまでで、レンタル収納スペースとの違いやトランクルームというサービスがどんなものか分かっていただけたでしょうか?
ここからは、トランクルームの詳細について説明していきます。
実は、トランクルームとレンタル収納スペースの違いだけでなく、実はトランクルーム、レンタル収納スペースそれぞれもいくつかの種類に分類することができます。
どんな物を預けられる? 意外と知らないトランクルームとレンタル収納スペースの種類
ひとことでトランクルームやレンタル収納スペースといっても、その種類は意外とたくさんあります。
大きく分けると、屋内型と屋外型の2種類に分けることができ、さらに預けられるものや管理の仕方など、サービス内容によって細分化されていきます。
屋外型 | 屋内型 | |||
種類 | コンテナタイプ | ガレージタイプ | ルームタイプ | パーテーション
タイプ |
概要 | 屋外にコンテナが複数並んでいるようなタイプのトランクルームで、1つのコンテナをレンタルできる。 | シャッター付きのガレージや倉庫の中をガレージのようにレンタルできる。 | ビルの中など建物の中にあり、契約ごとに部屋が分かれているタイプのトランクルーム。 | ルームタイプと同じく、ビルなどの建物の中にあるが、大きな一部屋にパーテーションなどの仕切りがあるタイプのトランクルーム。 |
よく預けられているもの
|
部屋に置けなくなった書籍、すぐには使わない家具や家電、店舗の大型の在庫など | 車やバイクなど | 趣味や思い出のものなど大切に保管しておきたいもの | 季節ものの洋服など |
主な会社 | キュラーズ
ホームズ など |
ハローストレージ
ライゼガレージ など |
ホームズ
ハローストレージ など |
スペースプラス
など |
このように、特定のタイミングでしか使用しないようなものを預ける倉庫や物置代わりにしようしたり、傷つけたり汚したりしなくないようなものを大切に保管するために借りる場合など、その用途に応じてトランクルームの種類は様々です。
しかし、余程大きなものや大量にあるものでなければ、わざわざトランクルームを借りようとは思わないと思います。
それでも、トランクルームの数が増えているということは、それだけ需要が増えてきているということですので、トランクルームを利用するだけの理由があるのではないでしょうか?
トランクルームは大切に保管したいものがある人に、レンタル収納スペースは置き場所に困っているものがある人にオススメ
ここまで、トランクルームとレンタル収納スペースの違いからそれぞれの特長について説明させていただきましたが、実際のところ、トランクルームとレンタル収納スペースはどっちがいいのか分からないという人もいると思います。
トランクルームを使った方がいいのは以下のような人です。
- 思い出の品など大切に保管したいものを預けたい人
- 趣味のものなどで安定した状態の場所で保管をしたい人
借りた人が自由に使えるのではなく、預けられる物や、物を出し入れできる時間帯に制限があったりしますが、その分、管理や警備がしっかりしているというメリットもあります。
レンタル収納スペースを利用した方がいい人は以下のような人です。
- 本当に置き場所がなくて困っている人
- 一時的な物置代わりに利用したい人
このように、預ける物や預ける期間などによって、トランクルームかレンタル収納スペースかどちらを選択するかを考えてみるといいのではないでしょうか。
まとめ
物が溢れている時代だからこそ、今後もトランクルームとレンタル収納スペースの需要は増加していくと思いますので、今すぐ必要ではない人も今のうちからどんなものがあるのか調べてみて、ご自身の人生設計の中に組み込んでみてもいいかもしれません。
今までもトランクルームのことが気になっていた人は、使ってみたい理由があると思いますので、まずは近くにどんなトランクルームやレンタル収納スペースがあるのかを調べてみてはいかがでしょうか?