ストレージ王|トランクルーム利用者のためのトランクルーム

ストレージ王の屋内型トランクルームの外観

「ストレージ王」は、関東(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、栃木県、群馬県)を中心に、岡山県、大阪府、兵庫県、福岡県で、屋内型と屋外型のトランクルームを展開しています。

ストレージ王のトランクルームは、トランクルームとして利用するために、トランクルームをレンタルする人が使いやすいように考えられたトランクルームです。

そのため、これからトランクルームをレンタルしようと考えられている人にも、すでにレンタルされている人にもぜひ知っていただきたいトランクルームです!

 

「トランクルームをレンタルする人のためのトランクルーム」とは一体どういうこと?

 

と気になる人もいらっしゃると思いますので、今回は「ストレージ王」について説明していきます。

⇒ストレージ王の公式ホームページ

 

【ストレージ王の特徴】

ストレージ王がトランクルーム利用者のためのトランクルームという理由には、以下の3つの特徴があるためです。

  • 24時間365日利用できるのにリーズナブル
  • トランクルーム専用として設計された建物
  • 充実した設備と清潔感が保たれたトランクルーム

 

この3点は一見、他のトランクルームにもありそうな特徴ですが、実は随所に違いがあります。

では、それぞれの特徴について説明していきます。

 

24時間365日利用できるのにリーズナブル

ストレージ王のトランクルームは、24時間365日利用可能なトランクルームです。

まさにいつでも利用可能ですので、滅多にないことかもしれませんが、夜中に急に預けていた荷物が必要になったときもすぐに取り出すことでき、とても便利です。

さらに、休日に片付けをして、そのまま荷物を預けることもできますので、本当に物置と同じような感覚で利用することができます。

また、月額3,240円(税込)~トランクルーム1室を利用することができますので、ちょっとした荷物でも気軽にレンタルすることができます。

 

トランクルーム専用として設計された建物

2つ目の特徴は、ストレージ王のトランクルームが、トランクルームとして使用するために建物が設計されているという点です。

屋外型はコンテナのように、本当に物置として使うだけのものだったり、屋内型もビルの空き部屋を利用しているところもありますが、ストレージ王は、屋外型や屋内型を問わずにトランクルーム専用の建物を建てています。

そして、建築基準法に基づいて、以下のポイントをしっかり押さえていますので、荷物を安心して預けることができます。

  • 構造強度
  • 断熱性能
  • 雨水の浸入対策

 

このように、ストレージ王は高品質のトランクルームを提供しています。

 

充実した設備と清潔感が保たれたトランクルーム

3つ目の特徴は、充実した設備と清潔感あるトランクルームです。

トランクルームをレンタルしている人が、快適に利用できるように、スタッフが定期的に巡回して清掃を行っていますので、トランクルームがある建物やその周辺はいつも清潔感があります。

また、空調も設けられていますので、カビなどの発生も抑えられるようになっています。

 

その他にも、ストレージ王には「バーチャルトランク機能」というものがあり、トランクルームに収納した荷物を写真撮影してアップロードしておくことで、どんな荷物を保管していたか分かるようになっています。

これにより、1年以上の長期レンタルしている人も、何を預けていたか忘れても大丈夫ですし、探す手間も省けて効率的に管理することができます。

 

【ストレージ王のトランクルームの評判】

ストレージ王のトランクルームはTwitterでは以下のようなツイートが感想が書き込まれています。

 

ストレージ王のトランクルームにいろいろ見学に行かれている方です。バイクを預けられるのでしょうか。

 

ストレージ王のトランクルームに和箪笥を預けようとされている方もいます。

 

【ストレージ王のトランクルームのタイプ】

ストレージ王のトランクルームは、大きく分けて以下の2種類のタイプがあります。

  • 屋内ビルディングタイプ
  • 屋外コンテナタイプ

 

屋内ビルディングタイプ

屋内型のビルディングタイプのトランクルームをレンタルしている人は、以下のように利用しています。

  • 洋服や靴の収納
  • アルバムや本、書類など紙類の保管
  • 店舗などの商品の在庫置き

 

トランクルームの扉の開閉を行っても、日光が入らない屋内型のトランクルームには上記のようなものの保管が向いています。

 

屋外コンテナタイプ

屋外型のコンテナタイプでも、監視カメラがついていますので、安心です。

この屋外型のトランクルームをレンタルしている人は、以下のような利用をしています。

  • レジャーやスポーツ用品置き
  • 趣味の自転車やカー用品の収納
  • 仕事で使用する用具や機材置き

 

年に数回、季節ごとにしか使用しないテントやスキー用品など、レジャーやスポーツ用品を収納したり、趣味の自転車や車の冬用タイヤなど、自宅で保管するにはちょっと場所を取るものも保管できます。

また、屋外コンテナタイプは、車でレンタルしているトランクルームのすぐ近くまで乗り入れることができますので、仕事で使う道具や機材の中でも大きいものや重たいものを保管して、使用するときに取りに行くといったこともできます。

 

【ストレージ王の解約方法】

ストレージ王のトランクルームの解約については、以下の流れで進めていきます。

  1. 必要書類の送付
  2. トランクルーム内の清掃と荷物の撤去
  3. 鍵の施錠と返却

 

必要書類の送付

トランクルームの解約申込書を、解約する月の前月末までに送る必要があります。
解約申込書は、契約時に渡される契約書面一式に同封されていますので、なくさないように注意が必要です。

 

トランクルーム内の清掃と荷物の撤去

解約する月の月末までにトランクルーム内の荷物を全て出して、空の状態にしておく必要があります。
掃除も利用者がしっかりとして、もし何か物が残っていると、利用中と判断されて解約できず、翌月分のレンタル利用料が発生する場合があります。

 

鍵の施錠と返却

最終、荷物を全部出して、掃除も完了したら、利用時と同じようにトランクルームを施錠し、鍵をトランクルームの運営会社に返却します。

鍵の返却方法については、取扱店舗によって違いがあります。

このトランクルームの契約時に鍵の返却方法についても説明がありますが、忘れてしまったなどの場合は各店舗にお問い合わせください。

 

【ストレージ王のトランクルームのセキュリティ】

ストレージ王のトランクルームのセキュリティについては、屋内型、屋外型のトランクルームに問わず、監視カメラが設置されていますので安心です。

 

また、トランクルームに荷物を出し入れする際に車を使用する人も多いので、ストレージ王の多くのトランクルームでは駐車場が添えつけられていますが、その駐車場も屋内型と屋外型があり、それぞれに盗難防止用のタイヤチェーンが取り付けられるようになっていますので、トランクルーム使用中に車を盗まれるといった心配もありません。

 

【ストレージ王のトランクルームの情報】

ストレージ王のお問合せ先

 

【ストレージ王の運営会社】

ストレージ王のトランクルームは、株式会社ストレージ王が運営しています。

千葉県に本社があり、岡山県に支社があります。

2005年9月に創業し、コンテナ式倉庫に関連する業務として、企画や開発から運営、管理までを行っています。

 

ストレージ王のトランクルームがある地域

ストレージ王のトランクルームは以下の地域にあります。

関東
東京都 中央区/荒川区/足立区/葛飾区/江戸川区/新宿区/杉並区/板橋区/練馬区/稲城市/国分寺市/日野市/立川市/西多摩郡
神奈川県 川崎市川崎区/横浜市西区/横浜市神奈川区/横浜市港北区/横浜市鶴見区/横浜市港南区/横浜市港南区/横浜市港南区/横浜市港南区/横浜市磯子区/横浜市旭区/横浜市戸塚区/茅ヶ崎市
千葉県 千葉市花見川区/千葉市稲毛区/松戸市/市川市/船橋市/習志野市/野田市/東金市
埼玉県 さいたま市大宮区/さいたま市北区/さいたま市桜区/草加市/春日部市
栃木県 宇都宮市/小山市/栃木市/下野市/佐野市
茨城県 土浦市/牛久市
その他
岡山県 岡山市北区/岡山市中区/岡山市南区/倉敷市/津山市
大阪府 大阪市港区
兵庫県 姫路市広畑区
福岡県 福岡市博多区

 

ここまで説明してきましたが、ストレージ王のトランクルームは、トランクルームを利用する人のことを考えて建物が設計された、トランクルームのためのトランクルームです。

これまでトランクルームに興味があってもなかなかレンタルするところまでいかなかった人も、これからトランクルームを使ってみようか考えている人も、ストレージ王のトランクルームを一度調べてみてはいかがでしょうか。

 

トランクルームのためのトランクルームをレンタルするならストレージ王