ちょっとしたブランド物のドレスが必要になったとき、あなたはどんなサービスを使いますか?
定額のレンタルサービスや、レンタル専門のサービスを使うなど、思いつく方法はありますが、購入した方がいいのかレンタルにしようか悩む方は多いのではないかと思います。
使ったら気軽に返却できて、いい商品なら購入したい、そんな女性の気持ちに答えてくれるラグジュアリー専門のサービスがあります。
この記事では、ファッションレンタルとオンラインショップの便利な部分が融合した、新しい形のレンタルサービス「GIVE ME(ギブミー)」の基本の使い方やメリット・デメリットを紹介しています。
※現在は一時的にサービスの提供を中止しているようです。ご注意ください。※
この記事の目次
今までのファッションレンタルサービスの常識を覆す「GIVE ME」を紹介!
「GIVE ME(ギブミー)」は、「GIVE MEは返却できるからレンタル」という新しい発想を持ったレンタルサービスです。
レンタルしたアイテムを、返却しないつもりで134日間レンタルできます。
レンタルしたアイテムが気に入ればそのまま購入でき、返却した場合もレンタル料金の50%が還元されます。
また取扱いアイテムは、高級なラグジュアリー系のドレスや洋服となるので、
イベントで必要なときだけ利用できるというのもオススメなポイントです。
レンタルというよりも、「購入を前提としたレンタル試着サービス」と考える方がわかりやすいでしょう。
レンタルしたアイテムは、もちろん外に来て洋服の着心地を確かめることが可能です。
また定額制のサービスではないので、アイテムの購入金額以外の費用がかからないため、毎月お洋服代にお金を使う必要はありません。自分の欲しい商品を自分がほしいタイミングでレンタル・試着・購入できるサービスといえます。
「GIVE ME」のレンタルサービスプランと料金について
「GIVE ME」はレンタルしたいアイテムによって、アイテムのレンタル料金が異なります。
月額のサービスと異なり、必要なときだけ支払いをすればいいので、余分な負担がなくかなりコスパがいいといえます。
レンタル費用 | アイテムレンタル費 |
---|---|
アイテムジャンル | ハイブランド、ラグジュアリー系ドレス |
送料 | 追加費用無し |
返却期限 | 14日以内(返却する場合) |
破損・キズ保証 | レンタル料に含まれている |
購入制度 | 購入可 |
どうしても購入後に返品がしたい場合は、返送料を自己負担で返品することもできますが、返金には未対応のようなので、購入の前に注意が必要です。
「GIVE ME」の利用ステップ
気になるアイテムを返却しないつもりでレンタルします。
商品が気に入れば、そのまま購入「GIVE ME」します。
その場合はレンタル料金の50%分がポイントで還元されます。
還元されたポイントもレンタル料金に充当できます。
このようにレンタル購入までのステップもとても簡単です。
「GIVE ME」するかしないかは、あなたの自由に選べるのです。
レンタルアイテムは自宅での洗濯不可。注意事項をチェックしておこう!
「GIVE ME」の公式サイトでも公開されている、レンタルの注意点も確認しておきましょう。取扱いアイテムは、ブランド商品になるので故障やキズの保証はレンタル料金に含まれていはいますが、規約として守っておくほうが安心です。
Q,自宅での洗濯ができるのか?
A,レンタル中のアイテムは、購入することが決まっていない限り自宅での洗濯は不可となっているので注意が必要です。洗濯をしてしまった場合は、購入扱いとなります。
Q,レンタルアイテムを友だちや家族と一緒に使いたい
A,アイテムの配送先が一緒ならOK。家族や知り合いと一緒に使えるのは嬉しいポイントですね。
利用できるのは女性のみ。男性用のサービスは「サンドリヨンオム」で事前登録中!
「GIVE ME」のサービスは、女性のみのアイテムが対象になっており男性の方は、会員登録や利用することはできません。
しかし、運営会社の「サンドリヨンオム」男性向けのブランド商品を扱う男性用の「GIVE ME」を準備中となっています。
こちらも現在、事前登録の受付は停止されているようですが、サービスが始まれば女性と一緒に利用することもできそうで期待が高まりますね。
ブランド系のドレスレンタルや試着で気をつけたいポイント。
「GIVE ME」は購入を前提とした、ブランド系のレンタル系サービスでした。
しかし、初めてブランドアイテムがレンタルできるサービスを利用するには、初めての方は何かと心配事が多いと思います。
ブランド系のアイテムがレンタルできるサービスに登録する前に見ておきたいポイントをまとめておきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
☆ブランド系のレンタルサービスで事前に確認すること
- キズや軽度の破損の補償金額はどうなっているか?
- 月額料金以外に、支払いが必要な部分はどこか?
- レンタルアイテムが本物で、本人確認があるか?
- 利用している他のユーザーがいるか?
一番確認したほうがいいのは「修理保証」について
サービスに登録する前に一番確認した方がいいのは「キズ・破損保証」についてです。
「キズ・破損保証」とは、レンタル中にアイテムが汚れてしまった、ボタンや装飾品が取れてしまった、などの利用中にできてしまったキズや故障についての対応です。
多くの場合はレンタル料金や月額料金の中に含まれているのが一般的です。
しかし、アイテムの損傷が激しい場合には、別途修理代がかかる場合ももちろんあります。
このときの修理代金や、どれくらいの重度が自己負担になるのかは事前に公式サイトで確認しておくのが安心です。
また、万が一レンタルアイテムが盗難に合ってしまった場合の対応も、確認しておくとさらに安心でしょう。
本人確認があるかどうかもチェックしておこう!
またブランド系のレンタルサービスには、会員登録やレンタル利用の前に、本人確認として身分証明書の提示が必要になることがほとんどです。
普段着系のレンタルサービスには、この書類の確認はありませんが、レンタルアイテムが高額なブランド品になると、サービスを利用しているのが本当に本人なのか証明しておく必要があります。
少し面倒だと感じられるかもしれませんが、上記の盗難や保証の際に情報が必要になるので、どの証明書を見せればいいのかも見ておきましょう。
イベントごとは突然やってくる。自分にピッタリのレンタルサービスを見つけておこう!
これから送別会や同窓会な度、年末やイベントにちょっとした洋服が必要なシーンは突然訪れます。
そんなときに、焦ってあまり気に入っていない洋服を購入してしまったり、忙しい中でわざわざ買い物に行く手間楽にできるのが、ファッションレンタルサービスです。
特に女性向けのドレスやブランド系のサービスはたくさんあるので、自分が使いやすそうなサービスを事前に見つけておくことがオススメです。
ぜひ、いろんなレンタルサービスをチェックしてみてくださいね。
コメントを残す