エディストクローゼットの商品が届いた!実際に使った感想とサイズ・選び方ポイント紹介

エディストクローゼット

 

20代〜40代頃の女性に人気のファッションレンタルサービス「エディストクローゼット」を実際に体験してみました!

初月無料キャンペーンをきっかけにして、初めてコーデセットが届いたので、
どんな洋服が届いたのか、どんな風に使ってみたのかを感想のレビューをしてみたいと思います。

利用している方の感想がなかなか分からないことが多いファッションレンタルサービス。
本当に利用している人がいるのか、どうやってレンタルの手続きや返却をしているのか、
公式サイトを見ただけではちょっと分からないという場合も多いと思います。

このブログでは実際に体験してみたレンタルサービスに関しては、
わかりやすく手順や、これは素敵だ!と感じたポイントを紹介してみようと思います。

エディストクローゼットは、普段の日常にプラスできるアイテムが自慢!

エディストクローゼットでレンタルできる洋服は、あらかじめコーデセットが決められていて、自分が着てみたいセットを選んでレンタルすることができます。

自分が持っている普段の洋服にプラスしてコーディネートの幅を広げることができるので、毎日の洋服の着合わせに悩んでいる方にオススメのサービスと言えます。

現在体験中のプランは「レギュラープラン」
三ヶ月間の継続プランで、最初の一ヶ月目が無料になるキャンペーンをきっかけに体験中です。
体験プランやエディストクローゼットについては、こちらの記事からどうぞ!

関連記事はこちらからエディストクローゼットの始め方を紹介!

レンタルした洋服の返却方法のポイントについて

初レンタル:夏シーズン手前のカジュアルオフィスセット!

今回私がレンタルしたコーデセットは、ちょうど季節の変わり目のシーズンの洋服でした。
暑くなったり雨が降ったり、服装の調整が難しいこの季節ですが、
お仕事義として使用できる「カジュアルオフィスコーデセット」をレンタルしました。

まずは、どんなふうにレンタルアイテムが届くのか見ていきましょう。
ちょっと大きめのこんな感じの箱で届きます。この箱は、返却には使わないので捨ててしまって大丈夫!

エディストクローゼット体験

洋服アイテムと他の内容物を確認しましょう。
借りた洋服の他に、返却用の袋、スタイリングカタログ、返却用の伝票などが入っていますので確認しましょう。

エディストクローゼット体験

▽スタイリング冊子もついてきます!

エディストクローゼット体験

今回の期間でレンタルできる洋服の着こなし例とラインナップが掲載されたコーデ冊子が同封されています!
洋服を返したあともコーデ冊子は手元に残しておけるので、どんなコーデを過去に借りたかの参考にもできます。これは良い感じですね!

さっそく、アイテムを簡単に見ていきます。

フリルスリーブストライプトップス

袖口の大きく開いたフリルが特徴的な爽やかなトップスです。
首周りも大きめに空いているので、人によっては肩口が見えすぎるかもしれません。
薄めの縦ボーダーが、無地のスカートやパンツにも合わせやすそうです。

スキッパーカラートップス

オフィスカジュアルとして着れそうなシンプルなトップス。
サラッとした着心地なので、どんな場所でも万能に使いこなせそうです。

Aラインフレアースカート

裾が大きく広がったフレアスカートです。
生地が結構しっかりしているので、初めて履いたときはやや重く感じました。
身長が低めの方だと膝下くらいの長さになってしまうので、長めに感じます。
バランスが気になる方は、ヒールなどの靴を履くとバランスがとりやすいでしょう。

ダークグリーンペンシルスカート

サラッとした薄手の生地のタイトスカートです。
履いた感触はとても軽くて、少し薄さを感じました。真ん中に切れ目が入っているので、とても動きやすいのですが、こちらも人によっては切り込みが深く感じるかもしれません。
落ち着いたグリーンでどんなトップスにも合わせやすいアイテムでした。

Sサイズでも、体型が小さめの方はやや大きく感じるかも

今回レンタルしたアイテムのサイズは「Sサイズ」です。
私の身長は、153cmと平均女性の慎重に比べるとやや小さめです。

レンタルできるサイズは、
Sサイズ、Mサイズ、フリーサイズの三種類。

今回はスカートを2着レンタルしましたが、そのうちのミディアムな長さのスカートがやや長く、ウエストラインがずり落ちるような感じでした。
(インターを着たり、ベルトを使うことで多少のズレは解消できます!)

トップスのブラウスの一つが襟ぐりが開いたデザインになっている流行りのアイテム。
個人的に縦ストライプの爽やかさとちょうどいいカラーが良かったのですが、どうも肩口が空きすぎている印象になってしまい仕事着には使えませんでした…。

全体のシルエットが好きだっただけに、少し残念でしたが、おしゃれ着としてはカラーキャミソールや飾り紐やレースがついたものを合わせると、バランス良く着れそうでした。

全体的に使ってみた感想:コーデセットの選び方が大切かも

今回はじめて初回無料キャンペーンから、エディストクローゼットの洋服を借りてみました。
届いた洋服は、さすがにすべてのアイテムが思い通りに着こなせた、
というわけにはいきませんでしたが、
自宅にある洋服と組み合わせやすいアイテムのセットを選んでいたおかげで、この一ヶ月は洋服の組み合わせで悩む時間をたしかに短縮できました。

実際にコーデセットの洋服をレンタルした見て感じた、
コーデセットの選択で意識したいポイントをまとめてみました。

  • 自宅にどんな洋服があるか把握しておく
  • 洋服のサイズはSサイズでも割と大きく感じる(160未満の方はSサイズが無難かもしれません)
  • トップとボトムが分かれている方が組み合わせの幅は広がる
  • 新しいファッションに挑戦、という使い方にはやや不向きかも

借りたアイテムを自分の日常の洋服の組み合わせに加える、
という点で見ているので、レンタルアイテムを上手に日頃のアイテムとローテーションした使いたい方は参考にしてみてくださいね。

自宅の洋服アイテムを把握しておく

まずは、自宅のタンスやクローゼットの中にどんなアイテムがあるのか、把握しておきましょう。
どんな色のトップスが多いのか、ボトムとスカートのどっちが多いのか、
レンタルした洋服を着る時にどの服をあわせられそうか。

最初はなんとなくでもいいので、色だけでも把握しておくとコーデセットを選ぶ時に色被りをせずに、トップとボトムを合わせることができるのでオススメです。

トップスに明るい色が多い方は、ボトムに暗い色や柄物が合わせやすいです。

洋服のサイズ選びは難しいけれど、155cm以下の方はSサイズが無難

洋服のサイズ感については、好みの問題があるので絶対にこう選びましょうと言うことはできません。
ですが、ひとまずちょうどいいサイズ感で選ぶなら、155cm以下の方はSサイズを選択しておくほうが無難でしょう。

もちろん体型によってもサイズ感は異なってきますが、Sサイズでも一般的なセレクトショップのMサイズと着心地がサイズ感が似ているからです。
また、洋服のアイテムの形にも寄りますが、近年は横幅がゆったりとしたデザインの洋服が多いので、
選ぶサイズによっては、ブカブカに感じられることもあります。

エディストクローゼットは定額制で、コーデセット内のアイテムの交換を行っていないので、
なるべく一ヶ月の間、自分がきやすい洋服のセットを選択したいところです。

トップとボトムが分かれている方が組み合わせの幅は広がる

洋服の着回しの幅を広げたいときは、トップスとボトムスのアイテムが分かれているコーデセットを選ぶことを、オススメします。
特に今のような暑い季節は、羽織ものを合わせないコーデで出かけることも多い時期なので、
ワンピースなどは印象に残りやすいといえるでしょう。

シャツタイプのワンピースのような、羽織や着回しアレンジができそうなワンピースであれば着回しアイテムとして利用することもコーデアイデアのひとつです。
その場合は、中に合わせる洋服を工夫するなど少し、組み合わせの工夫が必要なので、洋服をアレンジして着ることに慣れている方は、あまり注意する必要もないかもしれません。

新しいファッションに挑戦、という使い方にはやや不向きかも

せっかくのファッションレンタルだから、普段着ないような洋服に挑戦してみよう!
という方も、使い方としては大いにアリだと思います!

ただ注意してほしいのが、エディストクローゼットのレンタルスタイルは『一ヶ月に1セットのレンタル』となっています。そのため、一度のアイテムだけを交換することができなかったり、次回の発送日よりだいぶ早く返却してしまっても、次回の発送日までは次のコーデセットは届かない仕様になっています。

そのため、一部の洋服を交換できるサービスや、自分でレンタルする洋服をすべて選べるタイプのサービスなどとは、少し違った部分があります。

各ファッションレンタルサービスごとのスタイルや仕様に注意して、
ぜひ新しいファッションスタイルに挑戦してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。